毎日のダイビングの様子を更新しています。
カヤンツアーの日記、随時更新
今までのダイビングログの倉庫です。自分が行く月には過去に何が見れていたのかな?など良い参考になるかと思います。
お得なキャンペーン情報です。パラオ旅行を計画の方は要チェック
パラオやブルーマーリンに関するニュースを更新していきます。
お客様からメールでお問い合わせがある中で、よくある質問に関してリストアップしてお応えしています。
ダイビングでは月齢や潮汐が非常に重要です。パラオの潮汐表をツアー計画に役立ててください。
お弁当は非常に重要ですよ~。ブルーマーリンでは、なんと27種類から選べます。迷ってしまいますね。
ダイビングツアーに参加していただく際の注意事項になります。必ずご覧ください。

APR 30(FRI)



こんにちわ。
今日も快晴でいいお天気でした!

今日はボート4杯出してそれぞれゲメリスやウーロンで潜ってきました。
富永チームは今日はウーロンへ。
1本目はシアストンネルでした。
今日は透明度が抜群~!
トンネル内も綺麗に抜けておりいつも以上に素晴らしい眺めでした!

2本目はシアスコーナー。
流れははっきりしてませんが上げてきそうなので上げ側からエントリー。
途中から少しずつ上げてきてくれ魚影も濃かったです。
最近ずっとメアジがいますが、いつもはあまりサメなどついてないのに
今日はたくさんのサメやカスミアジ、ロウニン、ナポレオンなどが
取り巻いておりウーロンのメアジのような様相で楽しかったです。

3本目はグラスランドへ。
リピーターさんが多いので脱マンネリ狙いで
オリジナルポイントをぶつけてみます。
透明度も良く砂地も綺麗に映えます。
アキアナゴの大群にオオメカマス・オオカマスの群れですが
流れが強いので砂地を這うようにフォーメーションを取り
川の流れのようになっているのがとっても新鮮でした。
サンゴも綺麗でゲストの反応も上々でした!

ではまた~

                  富永

APR 29(THU)



こんにちわ~。
黄金週間始りました!
天気も最高、海況もいいですよ~。

今日はボート3杯出して潜ってきました。
ツトム、ラッシャーチームは体験ダイビングをラッシャーが担当。
ファンダイブは初日の皆さんでツトムガイドでジャーマンにブルーコーナー。

ゆうチームはダイビングショップさんの初日です。
ゲメリスウオールにジャーマンチャネル。

富永・あいチームもやはり初日の皆さんで
ジャーマンチャネルにブルーコーナー、
希望者だけで3本目にいつもとは別のマリンレイクへ行ってきました。
ハゼだらけで好きな人には堪らないポイントです。
甲殻類も多くて面白いですよ~。

ではまた!

              富永

APR 26(MON)



こんにちわ。
今日は朝方に激しい雨があったものの、
雲が抜けた日中は良いお天気でした。

今日も体験ダイビングのゲストだけです。
ゆうが担当して出発してきました。
いや~ここ数日パラオは静かなもんです。

GWももうすぐです。
このまま天気も海況も良いといいですね~!

ではまた

           富永

APR 24(SAT)



今日も朝から良いお天気でした。
風は変わらず北東です。たいして強く吹いていません。

今日も体験ダイビングのゲストのみです。
ほとんどのスタッフは休みを取り、リフレッシュ。
海には富永が出てきました。
個人的に久しぶりに体験ダイビングを担当して潜ってきました。

潜るのは2回目、というご夫婦のお二人で
基本スキルの練習も落ち着いて上手なもんです。
海に入っても耳抜きも問題なし、
ではではということでたっぷり遊んできました。
ちょっと見ない間にサンゴもすっかり大きくなり
デバスズメとかマンジュウイシモチの子とかたくさんついています。
斜面にはあれこんなところに?と新たなクマノミとイソギンチャク。
最近ずっといるそうですがカエルアンコウも発見。
サメも相変わらずたくさんいました。
僕も楽しかったですが
ゲストから「今日は体験を選んで良かった~」と喜んでいただき、
それがガイドとしては一番嬉しかったです!

ではまた

                富永

APR 23(FRI)



こんにちは!ゆうです!
今日も良いお天気!!
風は北東です。ボートは体験ダイビングのお客様のみ!
久しぶりにガルメアウスに行ってきました!
今日はケショウフグの子供が見れました!可愛かった~。15cm程のサイズです!
メアジらしき群れも最近居着いているようで魚影も濃いですよ。
ガルメアウスではもう1組、
ラッシャー・あいちゃん・アノちゃんであいちゃんのレスキューコースをしていたようです。
アノちゃんのダイバー姿また見れました(笑)しかもウエットスーツ着てるとこ・・・

明日も体験ダイビングのお客様のみです。

                             ゆう

APR 22(THR)



今日は朝から強烈なスコール!
でも出発する頃にはとてもイイお天気で
一日スコールに会う事もなくジリジリした日差しを感じました。

今日もラッシャーは体験ダイビングでガルメアウスに行ってきました。
入るとすぐにオキザヨリの群れがお出迎え。カッコイー。
そして砂地にはニョロニョロと真っ白なモヨウタケウツボ。
図鑑を見てみると極めて稀な種のようです!
ヒラヒラしてとっても美しかったです。
新婚カップル2組さんも、神々しい!と喜んでおられました。

あとはレギュラー陣のマンジュウイシモチやツマグロ。
ツマグロは目の前を猛スピードで何個体もグルグル回って迫力満点!!

そしてまだまだ話題のカエルアンコウ2個体。
1個体は黒から変色してまいりましたよ。
今では緑です。藻?って感じです。
チョト気持ち悪カワイーです。

透明度はイマイチでしたが、プランクトンが多いせいか
クマザサやベラもたくさん出てきてお魚たっぷりの体験ダイビングとなりました。

ではまた明日も楽しみましょーう♪

                  ラッシャー



APR 20(TUE)



今日はお天気はイマイチでした。
曇りがちで風も強かったですよ~。

今日はボート2杯でダイビングへ。
ゆうといくチームはゲメリスで3本でした。
ブルーホールにブルーコーナー、ニュードロップの3本。
ホールは太陽光がいまいちなものの、透明度は良かったようですよ。
コーナー、ニューはパラオの看板ポイントですからね。
今日もお魚たっぷりだったようです。

ラッシャー・富永チームは体験ダイビングをラッシャーが担当。
ファンダイブは今日はペリリューエリアへ。
1週間ぐらいずっと潜り続けてくれた方で、
もうゲメリスやウーロンではなく別のところ、というリクエストです。
1本目はゲドブスウオールです。
程よい流れで先端ではカスミチョウチョが紙吹雪のようでとても綺麗。
オオメカマスの群れにサメ、カメも数匹、クマザサ類もたくさん。
一通り魚を見た後はゲドブスと言えばカジキの通り道で有名ですから
ちょっと色気を出してカジキ狙いです。
上から下、前後左右、カジキィィィ~と目を凝らしていると
キラッと光る物体!!!ウワワワワッ!ほんとに出たぁ~!!!

チリチリチリ~!
とけたたましく鳴らす寸前、はっきり魚が目に入ってきて・・・

オニカマスです。。。。。。

これがまた紛らわしいぐらいにデカイ。相当なサイズです。
「オニカマスですけど何か?」
といった感じですましてちらっと姿を見せるとまた消えていきました。
まったく!
最後はバラクーダの群れでお終い。
カジキはともかく良いダイビングでした。

2本目はタートルコーブへ。
特にイレギュラーな出物はなくいつも通りの感じでダイビングが進んでいきます。
先端付近ではマダラタルミやバラフエなど地味系の色の魚が大量に群れてますが
どうもゲストの目には「魚群」として見てもらえていないようです(笑)
地味ですからね~。黒くて迫力あるんですけどね。
替わりに壁にびっしりの色とりどりのソフトコーラルは気に入ってくれたようです。
そんなのを見ているとリーフエッジ沿い、真正面からマンタが登場!
これは予想外!ウワワワワッ!と今度こそチリチリチリ~と
ゲストに知らせてから慌ててゲストのビデオも取り上げて撮影。
600本記念でしたのでマンタとツーショットで良い映像が撮れました!

ではまた~


                    富永


APR 19(MON)



こんにちわ。ゆうです。
最近天気良いですね~。ボートも快適です。
ボート1杯スタッフたくさんで出発です。

1 ジャーマンチャネル
2 ブルーコーナー
3 セントカーディナル

潮は下げ始めで少しずつ透明度が落ちてきています。。
エントリー早々マンタ出ましたよ!!大きいオスでした!
その後はゆっくりカメなどみて楽しんできました。
コーナーは緩ーい上げ潮。
潮が上げはじめてすぐだったので魚がたくさん移動してきます。
ギンガメアジやインドオキアジなども集合してきます。
流れが緩かったのでレギュラー陣をゆっくりと堪能してきました。
セントカーディナルでものんびりフィッシュウォッチング。
今日は3本とものんびりでした~!
これはこれで楽しいですね!!

明日はボート2杯出る予定です!
  
                    ゆう

APR 17(STA)



こんにちは!!優です!
お天気良いですよ~~。ボート1杯で出発です。

1 ジャーマンチャネル
2 ブルーコーナー
3 セントカーディナル

マンタが見たい!!リベンジを賭けた1本目ジャーマンチャネル。
「マンタ様お願いします」祈ってエントリー。
こんな感じで書くとハッピーエンドを期待しますよね。
が・・・・ごめんなさい・・いませんでした。。。
う~~~ん。こればっかりはね。
ハゼ類、クダゴンベ、クマノミ、タイマイ同士の喧嘩などを見て浮上です。
2本目はコーナーに入ります。
緩い下げ潮。フックを使うか迷うくらいの流れでしたが、初めてフックを
使うゲストもいらしたのでフッキング。緩く気持ちいい流れです。
サメが目の前を通り過ぎ、アオウミガメも中層をサメと一緒に泳いでいます。
面白い光景ですね。あまり見ない気がします。
砂地に移動しオオメカマス、ギンガメアジやインドオキアジの群れを見ます。
2匹のツバメウオガずーっとついてきます。安全停止まで一緒でしたよ。
マダラトビエイのチビも現れ、カンムリブダイ、ナポレオン、
最後はバラクーダの群れでした。
魚影が濃くてさすがコーナーといった1本でした。
3本目はセントカーディナルで小物をじっくり見てきました。
マクロの写真撮るには面白いポイントです!!

                        ゆう

APR 16(FRI)



こんにちわ!優です。
今日も快晴、風も落ち着いてきました!
波がないので船の上で休憩するのも凄く気持ちいです。
外洋3本行ってきました!アシスタントにあいちゃんです。

1 ヴァージンホール
2 ニュードロップオフ
3 ジャーマンチャネル

ヴァージンホールは水がすっごく綺麗、透明度30メートルオーバーです。
天気も良いので太陽光が差し込み何とも言えない神秘的な世界が広がっていました。
出口の横穴の淡い青に向かって進むダイバーが絵になります。
気持ち良かった~。

ニュードロップも緩い下げ潮で魚・魚・魚・カメ・魚って具合です。
グッチャリでした。。。面白い!!!

3本目はジャーマンチャネル。
ボートの上からお昼前にチェックしたら下げ潮でしたが透明度は悪くありません。
午後エントリーしてみるとやっぱり透明度GOODでした!!20メートル以上抜けてます。
が、、、マンタはスカ・・・。。マンタは出ませんでしたが水が綺麗で
いつもとは違ったジャーマンでした。

明日はどんな海が待ってるのかな~~。

                     ゆう

APR 15(THU)



こんにちは!ゆうです。
今日はボート1杯で出発です。。
風はいつもどおり東風ですが天気は良いですよ~!
いくちゃん・ゆうチームでウーロン方面です。

1 ウーロンクリフ
2 シアスコーナー
3 石廊

ウーロンクリフは相変わらずサンゴが綺麗です。
ハナビラクマノミの子供をよく見ると・・・
マユゲがある子を発見!!!!
成長が楽しみですね。メアジは水路の中に居るのか見当たりませんね。
でも意外とサメが多くてびっくりしました。

次はシアスコーナー。
流れもなくのんびり。サメは期待したほどいなく・・・
がコーナー付近でメアジが逃げ回っていました。
こっちでメアジ、、クリフでサメ・・・
逆転したようで面白かったです。

3本目は希望者だけで石廊へ。
透明度はイマイチでしたが、ここのギンガメアジは1匹の
大きさが大きいです!それが群れてて面白いですよ!
トルネードも見れました!

明日はどうかな~??

                  ゆう

APR 14(WED)



こんにちは!ゆうです。
今日は午前中雲が多めでしたが午後からは太陽も出て良いお天気でした。
風は少し弱くなりましたかね。。
ボートは2杯で出発です!!

1杯は体験ダイビングをラッシャーが担当し、富永・アシスタントあいちゃんです。

1 ニュードロップオフ
2 ビックドロップオフ

もう1杯いくちゃん・ゆうガイドで

1 ブルーホール
2 ニュードロップオフ
3 ブルーコーナー

の3本でした!!
今日はゲメリス方面どこも透明度良かったですね。
ダイビングしてて気持ち良かったです。
ホールは晴れ間が差したタイミングでしたので綺麗でしたよ!
まさに青い穴でした。
ニューは流れが無いわりに魚がぐっちゃりでした!行き場のないグルクンがたっくさん。
そして見覚えのあるコバンザメ2匹を見つけて、
いつものアオウミガメガメ近くにいそうだな~って思ったらやっぱりいましたよ。
穴に隠れてたのにコバンザメのせいですぐ見つかっちゃうんです・・・
サメもたくさんで面白かった~~。
コーナーは緩めの下げ潮。緩く気持ち良い流れでした。今日はフックは使わずにのんびり
流してきました。サメも多いし、バラクーダ、アジの固まりなど楽しみました。
目立ったのはカンムリブダイの団体さんが僕らを気にせずずーっと食事してたって事。
あの出っ歯でサンゴをガリガリしてます。音も聞こえるほど豪快に。。
見応えありました。
今日も3本面白かったです!!!

                        ゆう

APR 13(TUE)



今日も良いお天気でした!

ボート1杯でダイビングへ。
ガイドはゆう・いく・富永、アシスタントにラッシャーです。
今日は初日の皆さんも加わっているので
1本目はチェックダイブも兼ねてジャーマンチャネルへ。
マンタがよく出ましたよ~。ブラック含めて合計3枚です。
それにしてもブラックマンタ、いつも出てくれるやつですが
僕は個人的に久しぶりに見ましたが、なんだかまた大きくなっていました!
「ウワッ!大きくなってる!!!」と思わず水中でつぶやいてしまったぐらいです。
あまりにもマンタが回ってくれるのでもうお腹いっぱいです。
まだ回っているマンタに別れを告げて他の魚を見に行くという
とっても贅沢な展開でした。

2本目はブルーコーナーへ。
良い下げ潮で魚影も濃かったです。
クマザサやウメイロ等のカーテンを見つつ流れに乗っていきます。
棚に取りついた後はサメもたくさん!
あとはバラクーダにオオメカマスの群れ、
その次はインドオキアジとギンガメアジの群れです。
ギンガメが少し奥にいるので手前に引きずり出してインドオキアジと
一緒に楽しんできました。
その次はマダラトビエイの子供に最後はカンムリブダイの群れと
良いダイビングでした。

3本目は希望者だけでシャンデリアケーブへ。

ではまた明日~

                  富永

APR 12(MON)



こんにちわ。

今日は1日快晴でした!

ダイビングはいく・ラッシャー・富永です。
いくちゃんはガルメで体験ダイビング。
ファンダイブは今日はウーロンへ行ってきました。
ゲメリスよりこっちの方が透明度が良いのですが、
今日も透明度は良好です。
1本目はシアストンネルへ。
入口のギンガメのトルネードが今日も綺麗です。
ちょっと穴に入ってから振り返ってみるとシルエットになりさらに綺麗です。
アケボノやヘルフリッチも別の個体を見つけたので見やすいです。
前回見つけたヒオドシベラの幼魚は今日はいませんでした。
穴から出てからはゆっくりのんびり潜ってお終い。

2本目はシアスコーナーへ。
こっちも透明度良好です。
緩い下げから緩い上げ潮ですが、両方のコーナーを回ってレギュラーどころは
全部見てきました。
イレギュラーなところでタイワンイトマキエイが4枚出たようですが、
見たのはボート上のアーノルド。僕らはニアミスだったようですね~。

3本目はウーロンチャネルです。
緩い上げ潮で入口付近でサメやクマザサなど見た後は
ゆっくり水路を流してインドオキアジとメアジの群れでお終い。
ウーロンエリアはやっぱりいいですね!

ではまた

                 富永

APR 11(SUN)



今日は曇り→晴れの天候でした。
風は相変わらず強いです。
今日に限らずですが今乾季はずっと強く吹いている印象です。

ダイビングはボート1杯で出発。
体験ダイビングはいくちゃんが担当。
ファンダイブはブルーコーナーにニュードロップオフ、
ジャーマンドロップの3本でした。
コーナーは良い上げ潮で魚もいつもより必死に泳いでいる感じでしたが、
そんな中でもサメは悠々と旋回してます。
カッコイイですね~。
魚も多かったですが今日は新月前とあってキヘリモンガラが卵を守って
凶暴化しており、
それを知らずにテリトリーに入ってしまったため激しく責め立てられるはめに・・・。
そんなに怒らんでも。。。というぐらいしつこく追い立てられてしまいました。
みなさんもお気をつけを!

2本目のニューはもうちょいゆるめの上げ潮でこっちも魚影は濃かったです。
棚の中にはいかずにキヘリの機嫌を損ねるようなことは今度はしませんでした。

3本目は前半マクロ、マンタは昨日たっぷり見ているので
後半は上げ潮で流れてくるプランクトンを食べに集まっている魚たちがメインです。
クマザサも大量、マダラタルミもパクパクしてますし、
イスズミなどもトルネードになって集まっています。
そんな中、小魚が1匹狙われたようでロウニンやサメ、ナポレン、バラフエなどが
岩陰に殺到していました。ロウニンも興奮して真っ黒になっていました。

ではまた明日~

                    富永

APR 10(STA)



こんにちは!ゆうです。
今日は1日雲が多かったです。大きな雨が無かったのが救いです。
あいちゃんがヤップから戻ってきてまた3カ月働く予定ですので
皆さんよろしくお願いします。

今日はボート1杯で出発です!!
スタッフたくさん乗ります・・・
富永・ラッシャー・あい・ゆうです。

1 ブルーコーナー/ゲメリスウォール
2 ジャーマンチャネル
3 マリンレイク

ゆう・あいちゃんチームのお客様は今日が初日だったので
ゲメリスウォールからスタートです。
アオウミガメやクマノミ等を見ていると流れが緩く逆になってきたので
コーナー方面へゆっくり流しました。
最後はインドオキアジ・ギンガメアジのの巨大な群れを見て浮上です。

2本目ジャーマンチャネルは潮が下げ切り時間にエントリー。
下の方は緩く上げはじめていて透明度は思ったほど悪くありません。
ステーションに着くと同時にマンタがゆっくりと登場!!
その後もう1枚登場し2枚がゆ~っくりクリーニングしています。
お客様の真上まで来るサービスで皆大満足です。
しかも大きかった~~!
20分くらいじっくりマンタを見た後、砂地へ移動します。
ギンガメアジの大群やオオメカマスを見てるとまたマンタ・・
何回かすれ違いましたがいきなり出てくるからビックリしますね。
面白かったです!!
久しぶりに目の前で見れたマンタはさすがに感動しましたよ。
3月は不調でしたからね~~。
3本目は希望者だけでマリンレイクへ。
ニシキテグリがたくさん見れました!お客様が大きいオスを見つけて
初めて自分で見つけた!と喜んでました。
その気持ち凄く分かります。。ニシキテグリに限らず嬉しいですよね。

お天気が気になりますが海は良いですよ~。
明日も楽しみですね。

                    ゆう


APR 9(FRI)



こんにちわ!ラッシャーです。

今日は朝から日差しが強くてジリジリです。
久しぶりの快晴!真っ青な空が気持ち良いです。

今日は体験ダイビングチームとファンダイブチームをのせて
ボート一杯で出発。
体験チームはいくちゃん。
ファンチームは富永とラッシャーで行きます。

ファンのお客様は無類の穴好き☆
というわけで、昨日のシアストンネルに続き、
今日の一本目は青穴ブルーホール。
チョット濁りが気になるものの、快晴の日差しが穴の中まで差し込んできます。
穴の中ではいつものフチドリハナダイなどなどに加え、
水底付近ではマルチカラーエンゼルフィッシュが久しぶりに登場。
相変わらず上品な色合い。好きです。

2本目も穴的なポイントリクエスト。バージンホールです。
水面から2mはやはり濁った白い水がありましたが、
そこを抜けると急に水が冷たくなり、視界もスゥーっと開けます。
しかし、あまりの冷たさに皆で身震い。ブルブルッ!
穴の中にはでっかいアカマダラハタが潜んでいます。
至近距離でにらめっこ。それでも逃げ場がないのでじっと我慢してくれています。
さらに深度を下げて狭い亀裂の中を探検。
大きめのシマクダリボウズギスモドキ(名前長っ!)
がホバリングしているのを見て横穴へ。
横から見るホールの中は上からまっすぐに光のカーテンが差し込んでいて
なんだか天使でも降りてきそうなんです。とっても綺麗なんです。
穴を抜けた後は良い流れに乗ってきれいなサンゴの上を飛ぶようにドリフト。

今日は穴好きも大満足!穴、穴の2本でした。

明日は何と出会えるかな。
また明日!!

                  ラッシャー

APR 7(WED)



今日もお天気イマイチです。
風も強いですし最近なんかすっきりしませんね~。

今日もボート2杯でダイビングへ。
ラッシャーチームはジャーマンドロップにブルーコーナーの2本。
今日はマンタが見られたそうですよ~。

富永・いくちゃんチームはガルメアウスでの体験ダイビングをイクちゃんが担当。
ファンダイブは初日の皆さんばかりでビギナーの方ばかりでしたので
まずはゲメリスウオールでチェックダイブ兼肩慣らしといきましょう。
強風の影響で内海から濁りが沖に押されてどうも透明度がぱっとしませんが、
相変わらずサンゴはきれいだし、カメも4匹ぐらい見られました。
それにオキフエダイも大量に群れていましたよ~。

2本目は今日しか潜らない方のリクエストもあってブルーコーナーへ。
ゆるゆるな下げ潮でしたがエントリー前にはある程度流れが来てます。
エントリーしてウメイロモドキやクマザサハナムロが大量にいてとても綺麗。
リーフエッジにはサメもたくさん旋回しています。
棚上はバラクーダの群れ、オオメカマスにギンガメ、インドオキアジ、
ナポレオン、カンムリブダイなどなど。
いつも通り魚影が濃くゲストも喜ばれていました!

ではまた明日!

                富永

APR 6(TUE)



こんにちわ。

今日はボート2杯でダイビングへ。
ラッシャーチームは今日が初日の皆さんと
ジャーマンチャネルにブルーホールの2本でした。

富永チームは今日はペリリューへ。
1・2本目はコーナー周辺で潜ってきました。
1本目はロウニンの群れをとらえたんですが、
なんだかいつもより神経質で、
逃げ足が速いのと先手を取れなかったこともあり、
寄せることはもちろん近くで見ることも叶わず。。。。
ゲストにはとても群れを見たとはいえない状態で、
良く分からなかったと思います。

うーん・・・・ものすごい消化不良状態です。
2本目に期待ですが僕らの直前に潜っていくグループがいたので、
ロウニンには彼らが先に遭遇するはず。
そうするとあーでこーで、とその後のロウニンの動きなど考えて
エントリーしてみましたが、今度は影も形も見えず。。。。
なんだかな~。。。。
残念な今日のペリリューコーナーでの2本でした。

3本目はイエローウオールへ。
ここは旬のイレズミフエダイが目的ですが、
こっちは堅いです。
今日も大量にいましたよ~。
前回より増えていると思います。
下の写真はゲストにいただいたものですが、
いつもイレズミと言えばドバ~と群れている写真が多いので、
今日は面白い構図のものをいただいて載せてみますね~。

ではまた!

                  富永


「イレズミだよ、文句あっか」


「逃げろ逃げろ~」「待って待って~」


「やべ、携帯忘れた。先に行っててね~」

APR 4(SUN)



こんにちわ。
今日は朝からお天気イマイチ。
太陽もあまり顔を出さず雨も多しいなんだか
鬱陶しい空もようでした。

今日もボート1杯でダイビングへ。
ガイドは富永でアシスタント?に今日はお休みで潜りに来たフレイブちゃん。
今日はペリリューへ行ってきました。
と言ってもコーナー周辺は潜らず1本目はタートルコーブです。
いつも下げで入ることが多いのですが今日は上げで入ったので水が綺麗。
先端では魚も多く楽しいダイビングでした。
それに先端付近の壁には本当にソフトコーラルが多いですね!
綺麗ですよ~。

2本目はイエローウオールへ。
今が旬のイレズミフエダイを見てきました。
風が当たっているので波があってエントリーはやや大変ですが
中は静かなもんです。
でもってお目当てのイレズミも大量にいました!
いや~何度みても良いもんです。
再度のリクエストをいただいたので近々、
次回はコーナーも絡めて潜りに来たいですね!

3本目は希望者だけでオリジナルポイントのWリーフへ。
ウミウチワの大群生は相変わらず見事です。
こんな光景はパラオでは今のところ、ここ以外に知らないですね。
魚も多いしサンゴも綺麗、良いポイントですよ~。
リクエストお待ちしています。

ではまた!

                    富永

APR 3(STA)



こんにちわ!ゆうです!
今日は午前中は快晴でしたが午後から曇りがち・・
帰り際には雨にも降られ少し寒かったです。
風も午後から東寄りの風が強くなりました。

昨夜JAL便最終便のお客様が帰国されました。
今日から今月末までコンチネンタル便のみなのでお客様の数は少ないです。

ということでボート1杯で出発です。
クレイトンオペレーターのゆうガイドです。

1 ジャーマンチャネル
2 ブルーコーナー
3 ニュードロップオフ

ジャーマンでは最近目にする鰭に切れこみが入った小さめの子です。
今日は水面付近で捕食してました。
可愛かったですよ~。
ブルーコーナーは程よい下げ潮。
フックを掛けるとサメが目の前1メートルもないくらいの所を何匹も通っていきます。
しかも何度も同じコースを通ります。良い場所にフッキングできましたね!
バラクーダやギンガメアジ、最近幅を効かせているインドオキアジなんかもたっぷり堪能。
あまり目にしないイトヒラアジも2匹で登場しましたよ。
面白かったです。
ニューはゆるい下げ潮。潮は緩かったですが魚はびっしり!!
魚影濃かったです。アオウミガメにタイマイ2匹が喧嘩?してるシーンなんかも見れて
ここも良かったですよ~。
ちなみにバラクーダの群れの中を必死に探してみましたが
昨日出たというホワイトバラクーダはいませんでした。

明日はボート1杯。ペリリューに行く予定になっています!

                         
                          ゆう

APR 2(FRI)



こんにちわ。
今日もお天気はイマイチでした。
雲が多くあまり太陽が出てくれませんでした。

今日はボート2杯で出発です。
1杯は最終日の皆さんでゆうガイドのあいちゃんアシスタントです。
ポイントはジャーマンドロップにブルーコーナーの2本でした。

もう1杯は富永ガイドのラッシャーがアシスタントでウーロンへ。
シアストンネル・シアステイル・グラスランドの3本でした!
トンネルは貸し切りで楽しめました!
相変わらず雰囲気抜群のポイントですね~!
のんびりとマクロで攻めてお終いです。

2本目は透明度が抜群!
40mぐらい抜けてます。最高~!
今度はワイドで行きます!
ギンガメやマダラタルミの群れ、オオメカマスの群れは潮見で確認しましたが
ダイビング中は無視です。
シアステイルまで来て潜っているのでオオメカマスより
特別な「何か」を期待して潜ってきましたが、
ものすごいのは残念ながら出ず。
でもロウニンの群れは出ましたよ~!
ただ発見が遅く至近距離で見るには及ばず・・・・。残念。
まあでも何か出そうな雰囲気はあるし楽しかったですよ~。

3本目はリクエストのグラスランドへ。
アキアナゴのコロニーやオオメカマスにオオカマスの群れ、
ツカエイも2枚いました。
あとはクマザサやウメイロ、それに後半は見事なサンゴ礁を見てお終いでした。

ではまた明日~

                 
                       富永


APR 1(THU)



今日は午後からすっぽりと雲に覆われお天気は良くなかったです。

ダイビングはボート3杯で出発。
ラッシャーチームはチャーターボートのゲストで
2ダイブ+ジェリーフィッシュレイクやミルキーウェイに寄っているはずです。
まだ戻ってませんのでたっぷり遊んできているようですね。

ゆうチームは今日が最終日のダイビングショップさんグループです。
ブルーコーナー2本にニュードロップでした。
コーナーは1本目が上げ潮、2本目が下げ潮と両方の流れを楽しめたようです。

クレイトン・富永チームはアシスタントのあいちゃんとやはりゲメリスへ。
1本目はブルーホール。
昨日はまだ濁りが取れていなかったようですが今日はばっちりです。
綺麗なブルーが出てましたよ~。
まだこの時は太陽光もたっぷりで綺麗なホールが楽しめました。
イソマグロの若魚達もまだ住みついていますね。

2本目はブルーコーナーへ。
下げ潮でレギュラーは一通り見てお終い。
ラストはバラクーダの群れです。
相変わらずの魚影の濃さでゲストも喜ばれていました!

3本目のニューは上げ潮です。
今日はニューにしてはサメが多く10匹ぐらいは視界に入り
目の前を旋回してくれるので楽しかったです。
イルカの鳴き声も遠くから時折聞こえていました。
マダラタルミやヨスジフエダイ、オオメカマス、
ラストはこちらもバラクーダの大群です。
ホワイトバラクーダがいたそうですが僕らは気がつかなかったな~。
10分以上群れと遊んでいたのですが、
群れの形が良い感じに次々変わるので下から煽って見ていたので
全然気がつきませんでした。
コーナーとニューを移動しているみたいですね。

ではまた~


                 富永